今日はこんなことについて学びました

当面はLinux, Machine Learningです

Ubuntu導入+環境設定

Ubuntu16.04LTSをThinkPadに入れた話

■USBからBootしてUbuntuをインストールする

こちらのサイトを参考にインストールした。 LTSのバージョンのほうが安定してるということからUbuntu16.04LTSをインストールした

■どれだけ頑張ってもWi-Fiが繋がらない

調べてみるとThinkPadに使われているWi-FiのネットワークカードがLinuxに対応していないらしい。 上記のリンクの方法でWi-Fiが使えるようになったという人が何人がいたが、自分が試してもダメだった。 Ukuuでカーネルをアップデートすれば上記のリンクの方法でいけた。

最終的にQiitaにまとめたのでそちらを参照。

あと、日本語入力ができなかったが Language Support をアップデートすればMozcが選択できるようになった。

■Ubutnuでの開発環境を整える

昔の自分の記事を参考に環境を整えていく。 なぜかvimの矢印キーがアルファベット入力になっていて思うように編集できない。 →Qiitaの記事で解決

雑感

■プログラミング系

USキーボードのほうがプログラミングが捗るのでデフォでUSキー入力になるようUbuntuの言語を英語にした。 →日本語入力時に半角英数字を打つときがめんどくさい

いちいちスーパーキー+スペースを押してUSキー入力に切り替えないとダメ or 変換で半角にする(半角スペースは無理) →糞めんどくさいので入力言語をすべて英語にしたいけど、情報をまとめたり普段のコミュニケーションが日本語なのでジレンマ。

あとsshLinuxについてなどコンピューターサイエンスについての知識がなさすぎて詰まりまくるのでそのあたりのキャッチアップも必要。

ライフハック

学んだことがすぐに流れてしまうので、学んだことをまとめることが必要。→このブログで学んだ内容をまとめ、コード類はQiitaにまとめる。

作業内容の可視化が大事。→Slackにてチャンネルを作る。

作業にのめり込んでしまいがちなので、時間を決めて散歩やストレッチなど体を動かしつつ作業を強制的に中断し、今の作業の優先度が高いものなのかを検討する機会を設けるのが重要。

時間の切れ目がなく永遠に作業をしてしまいがちなので、日常生活のリズムをしっかりと決めて、それにしたがって行動するのも重要。

そのためには、起床/就寝時間、起床後/就寝前のルーティーンを決め、「それをすれば一日が始める/終わる」という自分の中のスイッチを作ることが必要。

あとはてなブログMarkdownの見出しが機能してないし改行しても反映されないので書きにくい。